朝ドラを観るようになってからNHKの番組を観る頻度が増えていき、相対的に民放の特にバラエティ番組を観ることがどんどん減っていって、大丈夫かなあ面白く観られるかなあ、吉本系の番組っていじりがキツいしなあと正直不安でもあったけど、思いのほか楽しく観られてよかった。
それぞれのシリーズのカッコいいところ面白いところツッコミどころを1時間番組の尺の中でなるべくバランスよくかつ余すところないように詰め込んだ感じ。ゴーストで4月にやってた3分映像とは何だったのかとかやっぱり3分で紹介するの無茶だしゴースト本編は削られるし誰も得しないよ!!!とか思ったりな(ノ∀`)
しかし改めて観てもV3の煙突に登るのは頭おかしいとしか言えないなーww昭和の時代の良く言えばおおらかな時代とか超人気番組ゆえのイケイケドンドンな空気とかが後押ししちゃったんだろうか。よく「今の番組はぬるすぎるー昔の方が緊迫感があってー」とか言い出す人がいるけどこんな命まで投げ出すような緊迫感なんか二度と作っちゃダメだよ!!最悪番組が封印されるわ!!!
昭和ライダー部門が「ライダー大車輪!!!(みんなでめっちゃグルグル回る)」とか「マーキュリー回路の副作用でパーマがかかる神啓介」とかツッコミどころ満載なので「クウガ間違いなくこの直後なんだけどどうなるんだ…」とドキドキしてたけどいざ始まるとごだああああああああい!!!とテンションが上がる単純な我。五代くんかわいい。いつも思うんだけどこういう昔の映像を出すのも各方面の許可が要るはずなんだがこのことこそが黒歴史になんてしてないという一番わかりやすい証拠だって話になぜならんのかねえ…教えてくれ源次郎。*1
平成ライダーも昭和同様にガンガンツッコミが入るww公平でよろしい!ww
フォーゼ未見の私「福士蒼汰くんみたいなシュッとしたイケメンが主役って当時たいへんだっただろうなー」
— 浅羽ネム (@asanem800) 2016年8月4日
今映像を観た私「はっっっ⁉︎」#アメトーーク
私にとっては種市先輩(あまちゃん)なのよ。
オレンジを被る鎧武にウケて観た人がその後どんな顔をするんだろうと思うと愉快ですね!!(ひどいことを)でもゴーストの場合驚くべきところは死んでることでもパーカーを被ることでもないと思うんだ…。(トオイメ)しかし「昭和ライダーはそこそこわかっても平成ライダーはよく知らない人」が驚く様子は新鮮で面白い。私たちは毎年起こるいろんな異常事態に慣れ過ぎてしまってるのかもしれない…。
仮面ライダーエグゼイド、テレビ初出演 仮面ライダー芸人の反応は?(写真 全4枚) #仮面ライダー #芸能 #ニュース https://t.co/FHhnYN7N9r pic.twitter.com/F6PKyTDke2
— ORICON STYLE (@oricon) 2016年8月4日
そんな昭和平成の数々のツッコミどころを流していたのはこれの前フリだったのかもしれないwwwいやーエグゼイド(レベル1)ってこの見た目どうなんだよって思ってきたけど動いてみるとけっこうかわいいなwwドジっ子みたいね。「戦闘のメインの姿」であるはずのレベル2については何も触れずに終了wwwゴースト夏映画で観て驚いてねってことだと思うが去年のサプライズフューチャーに登場したゴーストから誰が現状を想像できるんだとしか返せないwww

劇場版 仮面ライダーゴースト100の眼魂とゴースト運命の瞬間 サウンドトラック
- アーティスト: V.A.
- 出版社/メーカー: avex trax
- 発売日: 2016/08/03
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
何とも慌ただしい1時間でしたが変に堅苦しくならずに気軽に観られて楽しかったです。次の映画の機会にでもまた何かやろう。